
矯正25日目 歯医者で使用される番号
① 日本式(通称:Zsigmondy式・象限法)
4つの象限に分けて、中央の前歯から奥歯に向かって番号をつけます。
象限 | 上の歯 | 下の歯 |
---|---|---|
右上 | 11〜18 | |
左上 | 21〜28 | |
左下 | 31〜38 | |
右下 | 41〜48 |
- 例:
- 11:右上の中切歯(前歯)
- 26:左上の第一大臼歯(奥歯)
- 44:右下の第一小臼歯
② FDI方式(国際標準の歯式)
日本式と似ていますが、数字の読み方が違います(例えば「2-6」と読む)。今では日本でもFDI方式が増えています。
例 |
---|
1 1(右上1番) |
3 6(左下6番) |
③ 乳歯の番号(子どもの歯)
乳歯はアルファベットや「5番〜8番」で表す方法があります。
- FDI方式では
- 右上:51〜55
- 左上:61〜65
- 左下:71〜75
- 右下:81〜85
覚え方のポイント
- 前歯:1番(中央)〜
- 奥歯:数が大きくなる
- 「左右上下」を数字の十の位で分ける(1, 2, 3, 4)
コメント