体験記録

矯正20日目 少しの変化で喜びを感じますか?

矯正20日目 比較矯正をはじめて20日目になりました。10日ごとの比較を行っていきたいと思います。ワイヤーの角度について注目してみましょう。上の前歯と左隣に位置している歯の間のワイヤーについて、1日目と比較すると角度が小さくなったように見え...
体験記録

矯正19日目 バナナで結婚できますか?

矯正19日目 バナナジュース歯が痛くてご飯を食べたくないと思うことがあります。そんなときにおすすめなのがバナナジュースです。これは、自分で作ることができますので、手軽で安価です。最近はミキサーが手ごろな金額で販売されているため、バナナ以外の...
体験記録

矯正18日目 白くなれば人は変われますか?

矯正18日目矯正を始めたころと比較すると、歯が黄色くなってきたが気がします。こまめに歯を磨いていましたが、矯正器具の隙間を縫いながら歯磨きしても磨き残しがあることがわかりました。月に1回はメンテナンスを兼ねて歯医者に行くため、その際にワイヤ...
体験記録

矯正17日目 歯で病気は治せますか?

矯正17日目 噛み合わせと認知症の関係性■ 噛み合わせの悪さと認知症リスクの関連1. 咀嚼能力の低下 → 脳への刺激が減少咀嚼(ものを噛むこと)は、脳の海馬(記憶を司る部位)を刺激します。噛む回数が少ないと、脳の血流や神経活動が低下し、認知...
体験記録

矯正16日目 がたつきは何かの役にたちますか?

矯正16日目噛み合わせ改善するために、最初は歯並びのがたつきを整えることをしています。上の前歯の隙間と下の歯が前後になっている箇所がありますので、その部分の変化に注目すると、どのくらい矯正の効果がでているのか、わかりやすそうです。
体験記録

矯正15日目 半月で何か変わりますか?

矯正15日目矯正15日目になり半月が経過しました。新たに出た問題点として、口元に唾液が溜まりやすいような気がします。飲み物を飲んだ後や飴などをなめているときに、会話をすると唾が飛んでしまうことがあります。そのため、こまめに唾液を飲み込み口元...
体験記録

矯正14日目 日本は歯科で成長できますか?

矯正14日目🦷 日本の歯科保健政策の主な柱1. 8020運動(ハチマルニイマルうんどう)内容:80歳で20本以上の自分の歯を保とうという国民運動。開始年:1989年(平成元年)から。目的:高齢化社会を見据えた「健康寿命の延伸」。効果:199...
体験記録

矯正13日目 税金で奇跡が起きますか?

矯正13日目 医療費控除について✅ 医療費控除の基本条件年間医療費が10万円を超える(年間所得が200万円未満の場合は「所得×5%」)対象となる医療費には「自身または生計を共にする家族の支出」が含まれます✅ 歯列矯正が対象となる条件治療目的...
体験記録

矯正12日目 雑学で人生変わりますか?

矯正12日目人の歯は一生に2回しか生えない 乳歯と永久歯の2セットしか生えません。他の動物では何度も生え変わるものもあります(例:サメは何度も歯が生え変わる)。エナメル質は人体で最も硬い組織 歯の表面を覆う「エナメル質」は、鉄よりも硬いこと...
体験記録

矯正11日目 虫歯になったらダメですか?

矯正11日目歯磨きをおこなうときに、歯医者さんからお勧めされたものがあります。それは、ワンタフトブラシです。通常の歯ブラシでは落としきれない器具やワイヤー部分の掃除に最適です。矯正器具を装着しているため、歯と歯の間の掃除をするための歯間ブラ...